page contents

ミニバン日産セレナ 夏用タイヤを通販にて購入

スポンサーリンク

ミニバン日産セレナ 夏用タイヤを通販にて購入

こんにちは! Keichin です。少し前の話になりますが、夏用タイヤ交換をしましたので、その時の事を記事にしようと思います。

桜が咲き、春らしくなってきましたので、スタッドレスタイヤから夏用タイヤに交換したのですが、夏用タイヤに交換する際に、タイヤが磨耗し劣化しているので、新品タイヤに交換してからスタッドレスタイヤから履き替えることにしました。

例のごとく お金がありませんので安く済ませる方法で交換してみましたので、日産セレナのオーナー様だけではなく、ミニバンに乗られている方の参考になればと思います。

☆タイヤを新品に交換する流れを簡単に説明します。

日産セレナには、現在スタッドレスタイヤが付いています。
スタッドレスタイヤとは別に、古い劣化したアルミホイール付き夏用タイヤを所有しており、このアルミに新品の夏用タイヤを購入し、劣化したタイヤと組替えをします。その後スタッドレスタイヤと交換という形になります。

セレナc26新品の夏用タイヤをネット購入

※セレナのタイヤサイズは、195/65R15 15インチ※

自宅周辺のオートバックスやタイヤ専門店などを回り、お得なタイヤセットがないかを確認。あるのは当たり前ですが、タイヤ自体がまぁまぁの値段。1本1万2000円とか、安くても1本1万円ぐらい。これに新品タイヤの交換作業の値段も入れると結構な値段に。
やはりネットで探すしかないと、安くて良いタイヤを求めてネットで検索。探すとすぐに、それなりの安価なタイヤが見つかり、どれがよいか吟味に入る。
無名?なメーカーから有名なタイヤメーカーまで、さすがはネット。店頭ではあまりみないような商品がいっぱい。その中で、目に付いたのが、HANKOOKのHANKOOK KINARGY ECO RV K425V とTOYO TIRESのTRANPATH mpZ と YOKOHAMAのBluEarth RV-02 の3メーカーが手頃の値段でよさそうな感じ。

  
7,500円(税込)  6,960円(税込)   7,900円(税込)

どれも、ミニバン用に設計されているようで、ふらつきの低減や低燃費をうたっています。また、送料無料というのがうれしいかぎりです。

各メーカーの簡単な紹介になります。

☆HANKOOK(ハンコック)は、韓国のメーカーで、世界7位のメーカー。

☆TOYO TIRES(トーヨータイヤ)は、日本では第4位のメーカー。

☆YOKOHAMA(ヨコハマ)は、日本では第3位、世界では第8位のメーカー

どのメーカーも名の知れたメーカーですので、安価の商品でも安心です。
(※ちなみに世界1位は、みなさんご存知のブリヂストンです)

タイヤ性能をよく吟味した結果、今回はYOKOHAMAタイヤに決めました。

YOKOHAMAタイヤに決めた理由

YOKOHAMAタイヤに決めた理由は、まずミニバン用に設計・開発されたミニバン専用タイヤであることと日本製であること。

・低燃費タイヤ
・ウエット性能が最高グレード
・ふらつき/編磨耗を制御
yokohama bluearth_rv02

など、安価ながら性能が良いというところでしょうか?

TOYO TIRES(トーヨータイヤ)は、日本製ですがウエット性能「b」で少し劣る と言うことで除し、残るHANKOOK(ハンコック)は、性能は同等のようですが、韓国のメーカーと言う事で、最終的には、やはり日本製という事でYOKOHAMAタイヤに軍配が上がりました。結果がでたところでいよいよ購入です。

通販サイトにてYOKOHAMAタイヤBluEarth RV-02を購入

安い、最安を求め、いろいろな通販サイトを探し、安くてしかも送料無料のお店がありましたので、そちらでお世話になることにしました。

こちらから ⇒ YOKOHAMA BluEarth RV-02 最安店※送料無料

購入時に在庫が2本しかなく、問合せをしたところ、すぐに入荷されるとのことで、入荷され次第購入ということになりました。メールでの問合せでしたが、お店側の対応も良くレスポンスよくやりとりができ好感がもてました。

YOKOHAMAタイヤ

入荷待ちと言うことでしたが、約4日で商品が無事に届きました。タイヤ2本一組で2個2個口で納品されてきました。届いた直後の写真です。

製造年月日は2018年2月1週目の製造で比較的新しいものが届きました。商品も届いたので、いよいよ交換作業に入ります。この時には早くタイヤを組替え走りたくて少しウズウズしています。また、今回はネット通販での購入でしたが、注文から商品が届くまで不安もなく、スムーズにやりとりできましたので、ネットでの購入も問題ないと思います。

ただ、一つ注意するとするならば、安いからと言って一番安いところで購入するのではなく、お店の口コミ・レビューなどを確認し安心して購入できるどうかの判断はされた方が良いと思います。今回のタイヤの場合ですと、製造年月日が極端に古いものを送ってくるお店もあるみたいですので、安心できそうなお店で購入するようにされると良いと思います。

新品タイヤに組替えと脱着 作業業者を探す

次にタイヤの組替え・脱着作業をしてくれる業者を探さなければなりません。
これもなるべくなら料金を安く済ませたいと思い、ネットで持ち込み可能な距離内での業者選びをします。

【タイヤ交換の作業流れ】
1.夏用ホイール付きタイヤ(4本)
↓↓
2.新品タイヤに交換(タイヤ組替え作業)
↓↓
3.ついでにゴムパルブが劣化していたため交換
↓↓
4.組替え後の古いタイヤは廃タイヤとして処分
↓↓
5.現スタッドレスタイヤを組替えた夏用タイヤに脱着交換作業
↓↓
6.完了

上記の作業をして頂ける業者を探します。※最近では、持込タイヤの交換はNGのお店が多くありましたが、時代ですね!最近はどこもほとんどが、持込タイヤOKになってきています。ネットでタイヤを購入して安価に交換するのが主流みたいです

無難なところで、オートバックス・タイヤ館 等々ですが、工賃が高めなので見送ります。自動車修理屋さんか、もしくは、個人の自動車屋さん。個人でも、自宅のガレージなどの小スペースで、タイヤ交換などをしている個人業者さんなど、安価に交換ができるという事で人気になってきています。

ネットで検索すると、ある程度の業者は見つけることができますので、その中で安くできる所を検討します。今回は個人で、しかも自宅でやられているタイヤ交換専門業者を見つけましたので、そちらでお願いする事にしました。

料金はというと、タイヤのインチ数で値段が少々かわってきますが、セレナの場合は15インチという事で、4本セット、4,500円( + 400円ゴムバルブ追加分)
セット価格には脱着・組み換え・バランス・廃タイヤ処理全て込みの価格。+ゴムバルブは100円/1本。廃タイヤ処理も含めての値段ですので、これは安いと思います。さっそくネットから予約を入れ、これでいよいよ交換となります。

セレナc26に夏用タイヤを装着!

さて、いよいよ夏用タイヤに交換作業となりました。業者に車を持ち込み・・・ん!・・・、これは普通の家ではないか?目をちょっと疑いました。一軒家のガレージ?に作業場あります。少し驚きです。想像していたよりも、普通の家過ぎる。

タイヤ交換

※ホイールバランサー・タイヤチェンジャー機器など、所狭しと並んでいます。

車も1台分しか止めれない場所ですが、ご主人がお出迎え後、すぐ作業にとりかかります。見ていると手際よく作業がなせれ、約40分前後ですべての工程がおわり完了です。予約性をとっていますので待ち時間もなく素早く作業もして頂けるので良いです。まっ、車が1台分しか止める事ができませんので、必ず予約が必要ですけど・・・

新品YOKOHAMAタイヤ
※交換後の写真。・・汚い・洗車せねば・・

セレナc26タイヤ交換後の乗り心地

タイヤ交換後の乗り心地ですが、

【音】
まず一番感じたのは、走行音が良くなったのと、ちょっとした段差や道路の凸凹音のノイズ音が低減しているな と感じました。さすが静粛性をうたっているだけあります。運転していても気持ちが良いです。

【燃費】
次に燃費ですが、結論を先にいえばわずかながらですが良くなりました。
町乗りなどは別ですが、高速道路など燃費を気にしながら走行していても、今までの最高は平均燃費が10.2km/lだったのですが、記録を更新しまし10.3km/lになりました。
これは、タイヤ交換1週間後に、遠出し高速道路を走ったときの平均燃費を確認したところ、わずか0.1km/lですが燃費がよくなっています。セレナ車は7年目に入った車で、少しヘタりを感じてきている車ですが記録を更新する事ができました。ということは、たぶん燃費もほんのわずかですが良くなったのではと思います。低燃費タイヤをうたっていますのでそういうことにしときましょう。

メーター

【ふらつきと雨の日走行】
ウエット走行ですが、これも遠出した時にかなりの距離の山道を走り、途中からすごい雨になりましたので、レポできると思いましたがよくわかりませんでした。なせかと言うと、そもそも雨の日にはスピードをだしませんので、止まる距離が短くなったのかどうかはわかりません。
また高速道路上でも雨の中走りましたが、安定感はあるものの制動距離が良くなったかまでは正直わかりません。すいません、レポになっていません・・・
ただ、ふらつきの方は良くなった感じはします。山道もロールが少なく、安定した走りができましたので高評価しても良いと思います。

【総合判断】
総合判断をするならば、今回、YOKOHAMAタイヤを購入して良かったと思いますし、セレナはもちろんの事、ミニバンに乗られている方にもお勧めできるタイヤだと思います。『安価なお勧めなタイヤを教えて』 と言われれば、迷いなくお勧めできるタイヤと言えます。

セレナc26タイヤ交換まとめ

単純なタイヤ交換のはずですが、自分の経験をほんの少しの方にでも参考になればと思い記事を書いていましたら、えらく長文になってしまい、またここまで読んで頂いた方には、たいへんありがたく思います。参考になられましたら幸いです。

今回、夏用タイヤに交換をしてみて、安価なYOKOHAMAタイヤが思っていた以上の性能があったこと、また、タイヤ交換まで含めて安く済ませることができた事がなによりだと思います。
みなさんもタイヤ交換する際は、ネット通販でタイヤを購入し、作業工賃の安い所を探して、全体的に安価でできるよう、ちょっとの手間をかけてみてはいかがでしょうか?
それでは、また。

【今回かかった費用】
・新品タイヤ4本  32,000円(1本8,000円)
2018年製YOKOHAMA BluEarth RV-02 195/65R15 91H ミニバン用低燃費タイヤ

・組替・取付業者
タイヤ交換専門業者 4本セット(15インチ)4,500円 + 400円 計4,900円(税別)
⇒ セット価格(脱着・組換え・バランス・廃タイヤ処理)

合 計 37,292円(32,000+5,292)※お得にタイヤ交換ができたと思います。

⇒ 日産セレナc26 リアブレーキパット交換!

⇒ ヘッドライトの黄ばみや曇りの汚れを磨く

スポンサーリンク