page contents

愛知県瀬戸市で行われた 『 せと陶祖まつり 』

スポンサーリンク

※※過去記事(2016/04)※※

こんばんは!

先日、4/16(土) 愛知県瀬戸市で行われた 『せと陶祖まつり』 に行ってきました。

メイン会場 名鉄瀬戸線 尾張瀬戸駅 のパルティせと駅前広場にお昼pm12:30ぐらいに到着。思ったほど混んではなく、ラッキーな事にメイン会場の地下駐車場(有料(1時間は無料))に駐車する事ができました。メイン会場にはたくさんの露店と陶器とステージが設置され、和太鼓やご当地 ゆるキャラ などが紹介されていました。

うんちくん
運気アップの うんちくん と みっけちゃん

今回は贈り物のお茶碗とコーヒーカップ・花瓶、家用に茶碗蒸し用の器までは、今回探していたものだったのですが、なんと上品な桜絵の深鉢を100円で見つけ、即効手に取り大満足!!(残念なのは、一枚しかなかった)

桜深鉢

店主も、「これは100円では売れないモンだよ!」とのこと。やっぱり、陶器まつりはこの掘り出し物との出会いが醍醐味ですよね。

前回の多治見の陶器まつりと比較すると、お客さんは、多治見のほうが多かったような、また逸品を求めるなら多治見のほうがよいような気もする。

瀬戸は、せともの大廉売市 というだけあって、お値打ち品が多いようにも思う。・・・・これは個人的な感想ですので、ご参考までに・・・

 

【情報】

せと陶祖まつり

陶祖 藤四郎(とうしろう)
【加藤四郎左衛門景正(かとうしろうざえもんかげまさ)】
の遺徳を偲ぶお祭りとして昭和37年に始まり、今年で55回目。

問 合 先 : 瀬戸商工会議所内・大せともの祭協賛会
電話番号: 0561−82−3123
H P  : http://www.seto-marutto.info/
(瀬戸市観光情報公式サイト)

 

スポンサーリンク